通信大学用ブログ

☆慶應大学通信教育課程 文学部。 ★主に学習過程について書いていきます。 ☆皆さんのお役にたてば幸いです。 ★その他の通信大学(高校)にお通いの方にもお役に立てれば幸いです。 ☆コメント質問歓迎しております。

☆コメント質問歓迎しております。
☆慶應大学通信教育課程 文学部。

カテゴリ:英語 > ニュースで英会話

NEW MAP FOR EXPANDING ISLANDは「拡大する島の新地図」



ここ数日毎日見ていたら、こんなニュースがあったとは。火山によって、日本の領土領海および排他的経済水域が拡大した。西之島、おそるべし。
今世界史が目を覆いたくなるひどい領土ゲームが東アジアで展開中だから、変な気分だ。
「火山でうち領土でかくなったから」なんて、英の連中に言ってやりたい。ただ、災害が不幸中の幸いになることはほとんどない。我々日本人が示すべくは、水理や土木の技術だと思われる。


藤井聡太さんの連勝記録のニュース。
〜winning streak〜
〜won 29 official matches in a row〜
I've won 29 straight times
といったように、連勝を意味する表現がたくさん出てくる。

英語ってパズルのようで、数学みたいに解けない問題はない気がしてきた。中高時代のあの脳の使い方でいいんじゃないか?文脈を捉えようとしちゃうのがかえって邪魔になる。


Japanese sake is gaining popularity in France, where people are matching the rice wine with a growing number of dishes.
正直訳『日本酒の人気が高まっている、フランスで、そんでもってな、そこのフランス人たちは日本酒を合わせるようになっている、with何に?a growing number ofより多くのdishes料理に』

確か中田ヒデが、日本酒の世界展開に邁進していたよな。ブラジルW杯でもちゃっかり中田cafeを出してたし。
すげーぜ。 

https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20170704

タイトルはEU hits Google with record fine hit A with BでAにBを突きつける

It says Google directed customers to its own online shopping business while demoting rival services. 
このwhileがいまいちわからない。競合する他社サイトの位置を引き下げ(検索に引っかからないように順位を下げ)たとともに、〜みたいな感じか?demotingが進行形なのは、分詞構文だろうか?と思ったが、だったら接続詞はいらん。動名詞なら、このwhileは前置詞ということになる。

・・・調べてみたら、whileには「その上=furthermore」という意味がある③。例文にも、
  while maintaining their identity. アイデンティを維持しながら、Vする。とある。だからこのニュースも、「他社のサイトを引き下げながら、消費者を自社サイトに誘導した」と意訳完了だ!

 ジャスティス!

_____

世界史の勉強を並行していると、都議選よりよっぽど重要なニュースな気がする。

https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20170703


Struggling Japanese airbag maker Takata has filed for bankruptcy protection at a Tokyo court, following massive recalls of its products around the world. 

following 〜 で『〜に続いて』という感じで訳す分詞構文だ。「世界中で起きた大規模なリコールに続いて」って感じかな?
分詞構文はニュースなどであまり用いられないと記憶していたが、そうでもないのか?
 
それにしても、一兆円の負債って、なんなのだろうか?あと、三井住友の融資枠ってなんのことだろう?会社のことに疎い俺は、いかんな。

このページのトップヘ