通信大学用ブログ

☆慶應大学通信教育課程 文学部。 ★主に学習過程について書いていきます。 ☆皆さんのお役にたてば幸いです。 ★その他の通信大学(高校)にお通いの方にもお役に立てれば幸いです。 ☆コメント質問歓迎しております。

☆コメント質問歓迎しております。
☆慶應大学通信教育課程 文学部。

カレイの冷凍保存続きを読む


 油揚げは、切って袋に入れて冷凍。が常となっていたのですが、一手間かけて油抜きをサクッと行ってみたいと思います。
 「油抜き」とは、本来熱湯などに通して、油臭さなどを取り除き味の染み込みをよくするそうなのですが、今回はキッチンペーパーで絞り出す方法で行ってみます。こっちのが簡単。
IMG_20170410_133954

 置いて 

IMG_20170410_134007

 挟む。
 終わりです。ポツポツと油の跡がキッチンペーパーに見えると思います。

IMG_20170410_134418

 あとは切って、in袋、in冷凍庫です。
 ジップロックでもいいのですが、そこまでしなくてもいいかなぁって、普通のポリ袋です。
 お味噌汁に入れるのはもちろんのこと、他にも、何か用途が見つかったら載せます。 

 こちらのページを参照しました。どうもありがとうございます。

IMG_20170410_133205

 いいサイズの空き瓶がなかったので、プラスチックのコップで代用しました。こっちの方がサイズ的にもいいのではないか?ただラップするのが煩わしいかもしれません。2、3日に1回水を取り替えるので、またその時に様子を見てみます。

IMG_20170410_133231


IMG_20170410_132207

今週の食材です。
週に3日の自炊チャレンジについての記事はこちらから。

保存作業するのは「大葉」「油揚げ」「豚ばら肉」そして「カレイ」です。

 

※テスト投稿です( ´_ゝ`)ノ

こんにちは。
僕が通っているのは、こちらの慶應大学通信制大学です。
通信大学。いいですよ。学ぶことのモチベーションが高まりますし、定期的なミッションがあって、レポートに取り組むのがワクワクします。基礎教養科目のうち、例えば今日テストがあった西洋史なんかは、高校卒業程度の世界史の知識が(なるべく)前提として必要になってきます。しかし、もともと理系だった自分は一から勉強し直しです。でも、もともと基礎的な教養を身に付けたいという目的もあったので、レポート提出を終えてから、3ヶ月くらい楽しんで、がっつりマスターする予定です。





IMG_20170407_182130
 





 

このページのトップヘ