通信大学用ブログ

☆慶應大学通信教育課程 文学部。 ★主に学習過程について書いていきます。 ☆皆さんのお役にたてば幸いです。 ★その他の通信大学(高校)にお通いの方にもお役に立てれば幸いです。 ☆コメント質問歓迎しております。

☆コメント質問歓迎しております。
☆慶應大学通信教育課程 文学部。

カテゴリ:英語 > ニュースで英会話

https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20170630

日本が独自のGPS衛星を運用できるようになるまであともう少しらしい。
アメリカのGPSと併用すれば、今の誤差10メートルが、数センチにまで縮まるとか。

Japan is about to have its own version of a global positioning system.


it is about time that~ で 「〜しても良い頃だ」という仮定法の使い方だった。

S is about to do では「〜らしい」って訳か。

コミー前長官 議会証言
testifiesと現在形なのは、引用や劇的現在(ト書きなど)としての過去の代用かな。
The former director of the FBI has come out strongly, detailing interactions with the American president during which some accuse Donald Trump of obstructing justice.
during whichがよくわからなかったが、前置詞のついた関係代名詞と考え、また継続用法と捉えれば、
「コミーが強い態度に出て、トランプとのやりとりを詳細に説明した。その間/その時、トランプを司法妨害だと避難した人が一部いた。」とでもなろうか。記者会見での一連の出来事だから、”during which”
なのかな?

 _____________________


(James Comey / Former FBI Director)
"I don't think it's for me to say whether the conversation I had with the president was an effort to obstruct. I took it as a very disturbing thing – very concerning, but that's a conclusion I'm sure the special counsel will work towards to try and understand what the intention was there and whether that's an offense." 
「私が大統領とした会話が(捜査)妨害の試みだったかどうかは、私が言うべきことだとは思いません。私は大統領の会話は非常に憂慮すべきこと・・・とても心配だと考えました。それは、そこにあった意図が何なのか、違法行為に当たるのかを解明しようと試みる中で、特別検察官が向かうであろう結論だと私は信じています」

コミーの証言はやたら従属節が多いし、持って回った言い方でわかりにくいことこの上ないが、

(Donald Trump / U.S. President)
"We're under siege. You understand that. But we will come out bigger and better and stronger than ever. You watch." 


トランプの発言は比較級くらいしか出てこない(笑)come outは「(ある経験・出来事を通じて)〜になる」という感じで、高校受験でもポッと出問題としていいんじゃないか(笑)

https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20170622


コミー「トランプは操作が打ち切られることを求めた」

"hoax"でっち上げ。一方コミー前長官は「Comy also described a private dinner with Trump as"awkward" when~」気まずくなった理由が、もうフランクアンダーウッドにしか思えないくらい。こうなったら、メラニアに期待だ・・・。

https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20170621


curbは抑制するという意味で、「アルコールに関する値下げを抑制する法律」というタイトルだ。
確かに、6月前に低価格ビールが値上げされるという勧告が、いつも行っているディスカウントストアでされていた。これを機会に、発泡酒からハイボールに切り替えようとコストカットを決意したのを思い出す。業務スーパーのウイスキー4Lを買ってくれば、あとは業務スーパーの炭酸水で割って自家製ハイボールにできる。炭酸水の炭酸の抜け具合が気になって、専用のキャップも購入したが、それほど効果がなかった。コスト的には、500mlでアルコール5%を77.7円くらいで作れる計算だった。発泡酒だとイオンの安いのでも118円を超えた気がするので、一年間で随分コストカットできると感じた。ただ、別に炭酸でなくても、ロックや水割りで自分は十分満足できると思ったので、これからは50.4円でいける。酒が弱くてよかった。

ただ、その後、同じように店を回っているが、どこも値上げしている感じはない。


Government officials say retailers found to be offering steep discounts on alcohol may have their liquor license revoked.

retailersは小売業らしい。offerは提供する売りに出す、steepは大幅なという意味なので、「アルコールの大幅な値下げを提供し続けることが発覚した小売業者は」が主語だ。
have O 過去分詞になっているので、「〜liquor(アルコール)ライセンスをrevoke(取り消す)されるmayかもしれない」って感じだ。
わけのわからん法律だ。

https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20170619

タイトルのto openのtoは、未来のことを表しているという。こういったニュース記事の見出しは、英語独特の使い方がされる。

メッシがチャイナに、VRやARを駆使した巨大テーマパークを開くらしい。メッシのプレー体験ができるという。オープンは2019年。東京五輪の前年だ。・・・すごいね、チャイナ。

冒頭で

    Soccer fans aroud the world can now look forward to celebrating the achievements of ~

とくる。be look forward to ~は受験でおきまりの句動詞だが、フォーマルな使い方だとbeがなくなってもいいらしい。



このページのトップヘ